親知らずの抜歯|品川区の歯科・歯医者なら大井町フラミンゴ歯科へ

診療時間変更のお知らせ(2024年4月より)

日曜日診療/平日19時まで夜間診療

バリアフリー

オペ専用ルーム

なるべく抜かない治療

初診予約・お問い合わせ

マイクロスコープ・歯科用CT完備

03-3777-4618

電話予約24時間365日 つながります。
休診日・営業時間外でもAIがご予約を伺います。

東京都品川区大井1丁目50-5阪急大井町ガーデン2F

親知らずの抜歯

親知らずの保存・抜歯について適切な診断を心がけております

親知らずの保存・抜歯

親知らずの生える時期は、10代後半~20代前半と比較的遅いため、お口の中にスペースがなく真っ直ぐ正常に生えてくることが稀です。横向きに生えたり、歯茎の中に埋まったままだったりと口腔内環境に悪影響を及ぼす可能性が高いため、多くの場合抜歯と診断されます。

しかし、親知らずがまっすぐ生えて健康な状態であれば、前の歯を失った時などにブリッジの支えや矯正治療で歯を移動させ、咬み合わせを回復させるなどの活用法があるため、保存することをおすすめしています。現在、ご自身の親知らずの違和感や痛みを感じている方は、ぜひ大井町フラミンゴ歯科にて診断をお受けください。

抜歯をおすすめする親知らずの状態について

大井町フラミンゴ歯科では、抜歯される歯の代名詞である親知らずも、できる限り抜かないことをモットーとしています。しかし、口腔内環境を著しく悪化させる場合には、できるだけ早急に抜歯を検討いたします。当院が抜歯をおすすめする親知らずのケースについてご紹介します。

歯並びや咬み合わせを乱す場合

歯並び

横向きや斜め向きに生えた親知らずは、成長の過程で前方の歯と接触します。親知らずに押された歯は時間の経過と共に少しずつ歯並びや咬み合わせを乱すこととなるため、痛みや自覚症状がない場合でも、できるだけ早めの抜歯をおすすめします。

虫歯・歯周病になっている場合

虫歯や歯周病

親知らずはお口の一番奥に生えるため、ケアが難しく、虫歯や歯周病になりやすい傾向があります。また、治療をしても再発する可能性が非常に高く、周囲の歯へ悪影響が及ぶため、抜歯をおすすめいたします。

親知らず周辺が炎症を繰り返す場合

炎症

半分埋まっている親知らずなどは、隙間に汚れが溜まりやすく、細菌の繁殖によって炎症を起こしやすくなります。この炎症を智歯周囲炎といい、悪化すると激しい痛みや発熱、排膿や開口障害などの症状を伴うため、炎症を繰り返す場合には抜歯をおすすめいたします。

親知らず周辺に嚢胞が確認できた場合

嚢胞

親知らず周辺のレントゲン撮影を行なった際に、親知らずの周囲に黒い影が確認できる場合があります。この黒い影は嚢胞と言う膿の塊で、症状が悪化すると顎骨内の神経を圧迫するなど、痛みや腫れが強くなる場合があるため、症状が軽度のうちに抜歯をおすすめいたします。

その他の抜歯をおすすめするケースについて

リスクを抑えた親知らずの抜歯のために

親知らずを抜歯することになった際には、患者さまにできるだけ負担の少ない処置を心がけております。リスクや負担を抑えるための対策をご紹介いたします。

歯科用CTでの精密検査

歯科用CT

親知らずの歯根が特殊な形状や骨を抱え込んでいるなどの難抜歯の場合には、抜歯の際に周辺組織を傷つける可能性が高いため、歯科用CTを用いて精密検査を実施します。親知らずをはじめ、顎骨、神経、血管の位置や状態を把握することで、抜歯に伴うリスクを最小限に抑えます。

痛みへの配慮

痛みや精神的負担

当院では、できるだけ痛みの少ない親知らずの抜歯を心がけており、事前の麻酔注射においてもさまざまな対策を行なっています。

痛みを抑えた歯科治療ページへ

抜歯後の痛み・感染対策

痛みの緩和と感染対策

親知らずを抜歯した後は、患部の細菌感染や激しい痛みを伴うドライソケットなどのトラブルに対して注意が必要です。当院では、抗生物質や痛み止めの処方をはじめ、抜歯窩にコラーゲンを充填する処置を行い、抜歯後のトラブル防止に努めています。

品川区大井町で親知らずの抜歯をご希望の方へ

親知らずの抜歯

大井町フラミンゴ歯科では、親知らずの状態や口腔内環境をしっかり考慮し、適切な診断を実施しております。抜歯となった場合にも、術中のリスクや抜歯後の侵襲を抑えた施術を心がけております。品川区大井町にて親知らずの抜歯をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る